プログラボ 武蔵小金井ラボ2

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
JR中央線(快速) 武蔵小金井駅
住所
東京都小金井市本町5-10-19 郡山ビル3F

プログラボ 「夢を実現するチカラ」を育む!子ども向けロボットプログラミング教室

  • POINT1

    初めてでも理解しやすい!ビジュアルプログラミング言語で制御

  • POINT2

    身の回りの身近なものをテーマにしたオリジナルテキスト・教材で「仕組み」を理解

  • POINT3

    プログラボ内の競技会はもちろん、国際コンテストへの参加も可能

楽しく夢中になる瞬間の中で「自分なりの表現方法」が身につく!

全国に教室を展開するロボットプログラミング教室。授業では一人1台のロボットを使って基礎を身につけます。ロボット大会等では2〜3人で協力して1台のロボットを作り上げ、コミュニケーション能力を養成。年長でも始められるビギナーコースから、コースをステップアップすることでより高いレベルを目指せます。

プログラボ 武蔵小金井ラボ2について

この塾のPOINT!

1

お子様のご経験に応じて、タブレットを用いたプログラミングも行っております

2

プログラボオリジナルのロボットコンテストを毎年冬に開催

3

ロボットなどの教材やパソコン、タブレット等はプログラボでご用意しますので、購入いただく必要はございません

プログラボ 武蔵小金井 室長 今 宏文 コン ヒロフミ

「ロボットプログラミングなんて難しそう」「単に遊んでるだけじゃない?」なんて思っていませんか? そもそも遊びと勉強を分けて考える必要はなくて、勉強には遊びの、遊びには勉強の要素があると私は思います。 「まずは楽しんで、そのうちに疑問を持ったり課題に直面したりして、その解決策を閃いたり発見したりすることで、それがまた楽しさにつながって…気が付けば熱中していた」というような「熱中する」ことをみなさんに経験してほしいと思います。 プログラミングスキルが大切なのではなく、熱中することのきっかけがプログラミングだった程度で構いません。自由に、好きなことや得意なことを活かして、自分なりの工夫を加えて楽しむ場になるように、みなさんをサポートします!

プログラボ 武蔵小金井ラボ2アクセス

住所

〒184-0005

東京都小金井市本町5-10-19 郡山ビル3F

アクセス

JR中央線(快速) 武蔵小金井駅

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都小金井市について

新宿まで30分圏内!再開発が進む一方で自然も多く残る街

小金井市は東京都の多摩地域東部に位置しており調布市、三鷹市、武蔵野市、府中市、国分寺市、小平市、西東京市と面した市です。 23区から少し外れているため緑が多くのんびりとした雰囲気の一方で、再開発も進んでいるため商業施設や子育て施設も充実した街となっています。 放課後の小学生の居場所としては学童保育所などがあります。 病院の数は都内平均値をお幅に下回っており特に小児外科と救急科が少なく、治安に関しては都内平均値よりも火災発生数は低く犯罪数はかなり多くなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR中央線、西武多摩川線 武蔵小金井駅から東京駅まで41分(乗り換えなし)、新宿駅まで26分(乗り換えなし)、品川駅まで51分(乗り換え1回)

教育について

保育園

特定保育施設は公立が5園程度、私立が35園程度あります。 待機児童に関しては4月入園であれば100人前後、10月入園であれば150人前後となっています。

https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/hoikuen/hoikushisetsu/hoikushisetuitiran.html
幼稚園

幼稚園は10園程度ありほとんどが私立となっています。

https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/yochien/youtien.html
小学校

小学校は10校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/gakkou-kyouiku/syou-chuugakkou/annai.html

地域独自の子育て政策

概ね16~27週の妊婦は期間中1度だけ歯科検診が受けられます。 ブックスタート事業として3~4か月の子供に絵本が贈られます。