大手進学塾の成績を最短で上げる!進学塾での学習内容を確実に身につけられる
お子さん一人一人に必要な「今やるべき学習」を行う中学受験指導
学習を無駄なくサポート!成績アップの礎となる学習カウンセリング
関東・関西に8教室を展開する中学受験専門の個別指導塾です。大手進学塾で伸び悩むお子さんへの指導実績が特長で、一人一人に「今、やっておくべき学習」を効率よく指導します。進学塾の授業、テキスト、テストの特性を知り尽くしており、プロ講師が完全1対1の個別指導により最短で成績をアップ。中学受験生向けの「塾のための塾」です。
学習カウンセリングを行うことで、お子さんの学習を無駄なくサポート
どの教科でも、1回から授業を受けていただけます
お子さんの入試までの学習スケジュールが明確になります
こんにちは!白金台教室長の日野です。 我々の紹介に興味を持って下さり、ありがとうございます。 東京で2番目に開校した白金台教室は、会員様と共に合格に向けたシナリオ(戦略)を組み立て、形にすることを非常に得意としている教室です。 個性豊かで力量のある講師が多く在籍し、お子さんの成績を最短最速で上げていくためのポイントを的確に見極め指導に当たります。また、高い科目指導力や塾の使い方に関する適切なアドバイスの提供はもちろん、立ち話やお電話などでのコミュニケーションも大切にしています。 最難関校指導の経験と実績はもちろんのこと、界隈で人気のある共立女子、慶應中等部、攻玉社、芝、頌栄、高輪、広尾学園、普連土学園などの対策にも定評があります。また、幕張、打瀬、浦安など千葉方面の会員様も多く、市川、芝浦工大柏、渋谷教育学園幕張、昭和秀英、東邦大東邦などにもコンスタントに合格者を送り出しています。 そのため、SS-1のみで受験に挑まれる会員様や、低学年からSS-1をスタートする方、ご近隣を中心に通われている会員様からのご紹介・口コミで教室の門を叩く方も多くいらっしゃいます。 教室は白金台駅1番出口より徒歩10秒と抜群の好立地で、雨が降っていても傘をささずに駆けこめるほどです。 白金小、日野第三小などに通う地元の方はもちろん、東京メトロ南北線、都営三田線、東急目黒線と3つの路線でアクセスできることで、港区、目黒区、品川区、千代田区、文京区など、幅広い地域からお通いの会員様がいらっしゃいます。教室の近くにコインパーキングも多く、お車での通塾も便利です。 教室にお越しいただき、一歩足を踏み入れれば、穏やかな雰囲気と程よい緊張感に、きっと安心していただけることと思います。 これからもますます、会員様と共に結果を出し続けられる教室であるよう、目いっぱい努めさせていただきます。 皆さまとお目にかかれることを、教室一同心待ちにしております!
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
港区は23区の中心部付近に位置しており新宿区、千代田区、中央区、品川区、渋谷区と面した区です。 商業施設や公共交通機関、医療機関が充実しているため多くの企業が本社を構えています。 区民の平均所得は1,000万円を超え、白金や六本木、麻布、赤坂、青山などの高級住宅地が多くあります。 東京都内でも抜群に便利といえる地域ですがその分物件価格は高く、外国人の数は東京平均の半分程度となっています。
鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、横須賀線、東海道本線、東海道新幹線)、東京メトロ(銀座線、丸ノ内線、日比谷線、千代田線、半蔵門線、南北線)、都営地下鉄浅草線、ゆりかもめ、京急本線、東京モノレール 品川駅から新宿駅まで18分(乗り換え1回)、池袋駅まで24分(乗り換え1回)、渋谷駅まで12分(乗り換え1回)
認可園が区立は20園程度、私立は50園以上、認可外も20園程度と充実しています。 しかし区民だけでなく区外の方や区内に勤務している方も利用できるので年度によっては待機児童が多くいることも予測されます。
https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/gakkokyoiku/index.html区立は10園程度あり3歳児からの入園を受け付けてはいますが、基本的には4歳入園の2年保育を行っています。 私立は15園程度ありほとんどが学校法人、一部宗教法人や社会福祉法人となっています。
https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/gakkokyoiku/yochien/index.html区立小学校は20校以上あり、基本的には学区が定めた小学校へ入学しますが隣校を選択することもできます。
https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/gakkokyoiku/sho/index.html所得の制限はありますが3歳児未満の子供がいる家庭に対しコミュニティバスの無料乗車券が支給されます。