栄光ゼミナール 麻布十番校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
東京メトロ南北線 麻布十番駅
住所
東京都港区麻布十番1-11-11 

栄光ゼミナール 小学生の時から大学受験を見据えた指導で志望校合格へ導く! 将来を一貫サポートする進学塾

  • POINT1

    学習意欲を引き出す少人数の対話型グループ指導

  • POINT2

    授業と家庭学習を連携した栄光メソッドで理解が深まる!

  • POINT3

    入退室お知らせメールや帰宅時の安全指導も万全

多数の学習塾を運営する栄光のネットワークを活用した効率的な学習。

駅近くの通いやすさを重視し、首都圏を中心に400教室以上展開する進学塾。 一人ひとりの性格や個性まで把握した少人数グループの対話型指導により、知識を深めていきます。多彩なコースで、中学受験・高校受験に完全対応。私国立・公立・難関校・内部進学まで志望校にぴったりの指導を受けられます。

栄光ゼミナール 麻布十番校について

この塾のPOINT!

1

小人数制で1人ひとりに目が行き届く距離で指導をします。

2

目標に向かって集中して勉強ができるよう生徒ごとのスペースを確保した自習室

3

御三家をはじめとした難関中学受験対応を専門に行っているスタッフも、教務にあたっています

最も熱いこの時期に、次年度への準備を始めよう!!

栄光ゼミナールのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 栄光ゼミナール麻布十番校は、港区地域で最大級の総合学習塾です。 小学校1年生から中学校3年生まで、多くの方にお通いいただいております。 「中学受験の準備はいつから始めたらいいの?」 具体的な最適開始時期は、お子さまの学習状況・特性によって異なります。 麻布十番校では、御三家をはじめとした難関中学受験対応を専門に行っているスタッフも、教務にあたっています。 中学受験情報はもちろん、地域の人気校の情報も含めてご相談にのります。 「公立中高一貫校って倍率が高いと聞くけれど...」 事実ですが、決して対策によって合格を勝ち得ることのできない入試ではありません。 地域の中高一貫校受検担当者が、麻布十番校には常駐しています。 公立一貫校受検のプロが、学校情報はもちろん、過去の適性検査(入試問題)やその対策まで、詳しくご説明いたします。 「難関都立高校合格には、学校の授業だけで足りる?」 学校の勉強はもちろん重要ですが、受験校によってはそれを超えるレベルの出題への訓練が必要です。 麻布十番校は、地域の上位生を集めた「難関高校入試対策」クラスの開講教室です。 都立高校から難関私国立高校まで多数の合格を輩出してきた地域の高校入試責任者が、詳しくご説明いたします。 どんな勉強をすればいいの?内申点はどれぐらい必要なの?など、どんな悩みでもお気軽にご相談ください。 「小学校低学年のうちに学習習慣を身に付けさせるには、どうしたらいいの?」 声の掛け方は、お子さまそれぞれ。 麻布十番校には低学年専門の担当が複数います。 「学ぶ楽しさ」と「自分から学習する習慣」を身に付けるための「正しい躾」を意識して日々指導しております。 ぜひ栄光ゼミナール麻布十番校の授業を体験してください。

栄光ゼミナール 麻布十番校コース・講座・料金

小学生

詳細 小学校低学年指導 (ジュニア) 私国立中学受験対策 難関中学受験対策 公立中高一貫校受検対策 学力向上 (公立中進学コース)

中学校

詳細 高校受験対策 難関高校受験対策 定期テスト対策
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都港区について

高級住宅街が集まる街!学校選択制度で希望の学校へ

港区は23区の中心部付近に位置しており新宿区、千代田区、中央区、品川区、渋谷区と面した区です。 商業施設や公共交通機関、医療機関が充実しているため多くの企業が本社を構えています。 区民の平均所得は1,000万円を超え、白金や六本木、麻布、赤坂、青山などの高級住宅地が多くあります。 東京都内でも抜群に便利といえる地域ですがその分物件価格は高く、外国人の数は東京平均の半分程度となっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、横須賀線、東海道本線、東海道新幹線)、東京メトロ(銀座線、丸ノ内線、日比谷線、千代田線、半蔵門線、南北線)、都営地下鉄浅草線、ゆりかもめ、京急本線、東京モノレール 品川駅から新宿駅まで18分(乗り換え1回)、池袋駅まで24分(乗り換え1回)、渋谷駅まで12分(乗り換え1回)

教育について

保育園

認可園が区立は20園程度、私立は50園以上、認可外も20園程度と充実しています。 しかし区民だけでなく区外の方や区内に勤務している方も利用できるので年度によっては待機児童が多くいることも予測されます。

https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/gakkokyoiku/index.html
幼稚園

区立は10園程度あり3歳児からの入園を受け付けてはいますが、基本的には4歳入園の2年保育を行っています。 私立は15園程度ありほとんどが学校法人、一部宗教法人や社会福祉法人となっています。

https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/gakkokyoiku/yochien/index.html
小学校

区立小学校は20校以上あり、基本的には学区が定めた小学校へ入学しますが隣校を選択することもできます。

https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/gakkokyoiku/sho/index.html

地域独自の子育て政策

所得の制限はありますが3歳児未満の子供がいる家庭に対しコミュニティバスの無料乗車券が支給されます。