七田式 熊谷教室

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

住所
埼玉県熊谷市銀座2-118 芙蓉ビル2階-D

七田式 幼児教育を追求して60年!「自ら学び、考え、生きる力」を育てる教育法

  • POINT1

    心を育てて、「生まれもった力」を引き出すプログラム

  • POINT2

    「学びの土台作り」を早期から!集中力・体幹等をトレーニングする脳育運動

  • POINT3

    最新メソッドも加えた、月齢別の少人数制クラス教育

子どもの才能を引き出す「認めて・ほめて・愛して・育てる」教育!

世界19か国以上、60年の実績がある幼児教育教室です。幼児からシニアまで年齢別に合わせた教育法を展開しています。脳の成長過程や特性を理解した段階的な教育メソッドを、教室や通信教育を通して提供。教材は、「一生を通して大切なことを授けられる」にこだわっており、子供が楽しみながら遊びを通して学び、 自ら発見して気づくものを独自開発しています。

七田式 熊谷教室について

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

埼玉県熊谷市について

夏の暑さは日本トップクラス!一方で市独自の子育て支援の多さも日本有数

熊谷市は埼玉県の北部に位置しており行田市、東松山市、鴻巣市、深谷市、比企郡滑川町、吉見町、嵐山町、群馬県太田市、邑楽郡千代田町、大泉町と面した市です。 日本でもトップクラスの暑さとなる街として知られていますが、実は市独自の子育て支援が充実したとても住みやすい街です。 放課後の小学生の居場所としては市立児童クラブなどがあります。 病院の数は概ね県内平均値となっていますが救急科が少なく、治安に関しては県内平均値となっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR武蔵野線、東武伊勢崎線 南越谷駅から武蔵浦和駅まで14分(乗り換えなし)、大宮駅まで26分(乗り換え1回)、川口駅まで25分(乗り換え1回)

教育について

保育園

認可園は公立が10園程度、私立が35園程度あります。 預かり開始日は生後8週目以降からが多くなっています。 待機児童に関しては4月入園であれば10人前後、10月入園であれば30人前後となっています。

https://www.city.kumagaya.lg.jp/shisetsu/hoiku/hoikushisetsu.html
幼稚園

幼稚園は15園程度ありほとんどが私立となっています。

https://www.city.kumagaya.lg.jp/kosodate/kodomoshisetsu/sisetu/index.html http://youchien.ed.jp/publics/index/55/
小学校

小学校は30校程度あり住所により入学する学校が定められており一部の地域では指定校とは別に選択できる学校があります。

https://www.city.kumagaya.lg.jp/kosodate/kyouiku/gakou/tuugakukuiki.html

地域独自の子育て政策

妊娠中には期間中1度だけ無料で歯科検診が受けられます。 赤ちゃんが生まれると誕生祝金として児童1人当たり3万円が支給されます。 ブックスタート事業として4~5か月の子供に絵本が贈られます。 第3子以降子育て支援事業として第3子以降の子どもの給食費が免除されます。 6歳未満の幼児が2人以上同一世帯に属している家庭は幼児2人同乗用自転車の購入費の一部が補助されます。 乳幼児のお出かけをサポートするため、公共施設や民間施設などに赤ちゃんの駅として授乳やおむつ替えに利用できるスペースが設けられています。 新型コロナウイルスが流行った2020年頃には出産前の妊婦に対しPCR検査等の検査費用が助成されました。